案内文章

高度成長期に突入した1960年代は、地方私鉄の廃線が次々と続いた10年間であった
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、
空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。
そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代
回想してみました。

2016年10月10日月曜日

第12回 軽便鉄道模型祭

昨日の軽便模型まつりから。

1/80ナロー猫屋線客車(塗装前)
展示用レールがNゲージ用ではなく、これまでには無かった枕木バランスに本気度を感じる。
11月の猫屋線発売で今後の9mmナローがどういう展開になるのか。これまでの1/87 9mmナロー模型界に1/80 9mmナローのコンセプトをどう打ち出すか(提案)に掛かってくるでしょう。単なる低価格路線に終わらないで欲しいものです。

新小松駅。国鉄北陸本線と軽便鉄道の大きさの対比が軽便模型の醍醐味.

国鉄北陸本線の向こうに小さな軽便尾小屋がたたずむ.

1/87 3'6''ゲージと2'6''ナローゲージの対比.

昭和37年夏、三重交通から転籍直後に見た三交カラーのホハフ8。昭和43年に半鋼製の新製車体になった(これをモデルにしたのが猫屋線ホハフ50)

懐かしい西大野駅

Oナローの素晴らしい情景.スマホ画面で部分拡大して見るといろんな新発見に驚かされます.

モジュールの素晴らしさに目を奪われ車両の観察を忘れてしまった。尾小屋ホハフ3 ( 猫屋線ホハフ50のプロトはこちらですね)

10 件のコメント:

chitetsu さんのコメント...

昨日はお越し頂き、ありがとうございました。
頂戴した資料のおかげをもちまして、なんとか形にできました。
感謝申し上げます。
これからは、細部を煮詰めていきたいと思っています。

桜山軽便 さんのコメント...

こんばんは。桜山軽便・今井と申します。
私の製作した、Oナローモジュール(7枚目の木橋のあるモジュール)と、尾小屋の車両の写真を載せていただき、ありがとうございます。
レイアウトの製作に際しては、貴ブログの写真を何度も見返して、イメージを膨らませています。大変刺激になり、製作意欲が湧いてきます。
今後とも、地方私鉄の貴重な写真を拝見させていただくのを、楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

katsu さんのコメント...

Chitetsuさん
素晴らしい尾小屋鉄道を見せて戴きありがとうございました。
時間がなくてゆっくりできなかったのが残念でした。
北陸本線を取込んだ新小松駅の構内~車庫には惹きつけられました。
尾小屋末期の上空俯瞰写真が何かのお役に立てられれば嬉しいです。

katsu さんのコメント...

今井さん
ありがとうございました。
梅村さんに凄いぞ! とこの写真の場面を紹介されて拝見しました。
今井さんの作品と聞いていたのでご挨拶しておけば良かった、いつも後になって後悔しています。
前回に続き今回もただならぬ出来栄えにただただ感激しました。
情景に目を奪われ素晴らしい車両まで観察できませんでした。
ブログ、今後とも宜しくお願い致します。

Cedar さんのコメント...

やはりChitetsuさんの作品には貴兄の資料が・・・
両巨頭のコラボ、観たかったなあ~。

katsu さんのコメント...

Cedarさん
お会いできるかと思っていましたが残念でした。
私の資料といっても写真で、ブログには使っていないとっておきの1枚だけです。
新小松駅構内全体を上から撮れたのは数年間だけではないでしょうか。
40年前のあの光景は正にジオラマを見下ろすようで、
誰かがいつかあれを作るだろうと予想はしていました。

Cedar さんのコメント...

Cedarは大宮の関東合運に行って、Oゲージを爆走させておりました。
軽便際と日程が重なってしまい残念でした。
また近々宮下さん交えてやりたいですね。

katsu さんのコメント...

Cedarさん
関東合同運転会、随分規模が大きい爆走の運転会があったんですね。
軽便模型祭りのファン層とはまるで違う世界の感じがします。
軽便だけとっても大変にジャンルが多いのに、合連は更に様々なジャンルで
鉄道実物と模型のジャンルがいかに多いことか。
また近々にやりましょう、楽しみにしています。

鉄道青年 さんのコメント...

小林でございます。
軽便祭当日はたまたま席を外している時で、お会いできず残念でした。
今回わたしは新作のモジュールがなく、もっぱら草軽の車両を走らせておりました。
新しい試みとして、実際の走行音を鳴らしながら走らせる、ということをやってみました。
お陰さまで草軽13号機のはなしを完結させることができました。
またどうぞよろしくお願いいたします。

katsu さんのコメント...

小林さん
当日は運悪く席を外している時でしたか、いらしていないと思っていました。
残念なことをしました。
草軽の実際の走行音は聞いたことがないので模型での再現は興味深いです。
ブログでは大変な力作草軽13号機の完結、凄い調査でしたね。
小林さんや今井さんの素晴らしい作品を拝見すると、
50年前に客貨車を採寸した結果を生かすのはやはり1/48が最適の気がしてきました。